A Mel Gibson Film: The Passion

The Passion Of The Christ 「パッション」

アメリカ・イタリア製作/2004年公開

Introduction (2002 11/9 記)

 

メル・ギブソン10年余の構想を経てイエス・キリストの映画でメガホンをとる!!! ...と、まあ映画ニュースの見出し風に始めてみたが、実際Braveheartから数えて7年ぶりの待望の監督3作目。2002年秋イタリアで撮影が始まったばかりで(2003年4月に撮影完全終了、2004年世界公開)メルは監督、製作、そして今回は共同で脚本も書いたという。これは大きなニュース。映画は脚本があって初めて始まるものだもの。今までにもましてメルの自作という色が濃くなるだろう。さらにさらに彼は映画作りに関してその貢献度を増す事にもなった。

 

The Passionとはこの場合「イエス・キリストの受難」を意味する言葉だが、同時にメルの映画作りに対する「情熱」をも表していると感じる。こうやって特別にページを作ってみたいという衝動を起させるに十分なメルの情熱。

 

誰がイエスに? 白羽の矢が当たったのはまさにピッタリじゃないかと思えるジム・カヴィーゼル。The Thin Red Lineの主役での演技を見れば、なるほどとうなずける思う。彼以外はモニカ・ベルッチを始めとする主にイタリアなどヨーロッパのベテランたちで固められた。撮影地やスタッフたちもイタリアに集中している。

 

そのタイトルどおりこの映画はおおまかにいえば ( 回想場面で子供時代や過去のシーンが出て来るらしいが)イエスの人生の最後の12時間に絞られているということだ。キリスト教徒でなくとも全世界のたくさんの人はその生涯のだいたいのお話を知ってるだろう。この普遍的な話をメルがどう脚本化したのか....。

 

今思えば兆候....メルがイエス・キリストに関わる映画を作るかもしれないというサイン....はあったような気がする。10年くらい前から頻繁にイタリアに行ってた。単なるバカンスとしてだけじゃなく、何か映画に関わる物を心に秘めて。何かを書いているとも漏らしてたし。そして最近「誰もが関わりたくないと思うような作品を練っている....だからこそ自分がやりたい」という暗示めいた告白もしてた。あ、これはもう政治か宗教関係の映画しかないだろうなとピンときたが。

 

だいたいこじつけるならBraveheart。あの頃たくさんのインタビューを受けてたが、そんな中でこんな事を言ってる。「(主人公の)ウィリアム・ウァレスは分析するならどちらかと言えばキリストやチェ・ゲバラのタイプだ....」
武器を持たなかった指導者としてとらえるなら、ナザレのイエスはその最右翼と言えるだろう。メルが映像化したいと思ってもなんら不思議でも驚きでもない。それに彼は知る人ぞ知るカトリック教徒でもある。カリフォルニアの私有地に私設チャペルを設け、伝統主義にのっとっていまだにラテン語で礼拝を行なってるという。だがキリスト教の教義や講釈はここではおいといて、メルが人類歴史上でも最も有名な人物のひとりを彼の視点でどう表現するか。興味は尽きない。

 

ところで何よりも彼の視点はリアリズムだということはわかるが、記者会見でこの映画はラテン語とアラム語でなされとりあえず英語字幕もつけないと発表した時だけは正直びっくりした。これが一番の特徴、それもかなりユニークな特徴になる事は間違いない。最初に思った事....演じる俳優が大変そう。
この辺のことはメル自身の言葉を読めば、たとえこのせいで配給が難しくなってもなぜそれにこだわるか少しは分かるだろう。

 

何はともあれ大いに見守っていく価値はあると思う。なんといってもメル自身の頭の中から出てきたものなんだから。(2002 11/9記)

 

Image of Jerusalem gate(top) was depicted by Carinya, based upon the photo taken by Francesco and Donato in Matera, Italy. 

Special thanks to you guys, for sharing the photos and articles. Without their support and friendship, I would not be able to upload this work.

 

A Mel Gibson Film:The Passion Of The Christ trailers link
View The Passion trailers!

Mel on the COVER

BRAVEHEART

Happy 15th Anniversary

Visit my Facebook page
Variety, USA 1995
Variety, USA 1995

新しい年を迎えた。2010年。皆様におかれてもさらに良き年になりますよう。

日付けは1月2日になってるが、もう3日。1月3日と言えばメル・ギブソンの誕生日。「おめでとう、メル!」のついでに毎年この日に新年のご挨拶をしてる(^^)。

 

メル・ギブソンのファンサイトを運営する私にとっては、今年は楽しみが多い。公開を控えた2本の主演映画、監督するのが決まってるもの1本、春頃開始の主演作1本と久方ぶりに映画人メルがおおいに動く。できるだけ追っていきたいと思うが、また今年はたった4ページから初めた本サイトの10周年、さらにWhat Women Want 「ハート・オブ・ウーマン」のロスアンジェルスプレミアに幸運にも参加でき、幸運にも生身のメルギブソンに会えた記念すべき出来事の10周年も迎える。

10周年?! なんてこと、紀行文はそのうち書きます...などと言いつつ忙しさにかまけ、さぼってたら10年! 最近ひとしお思う。地球の自転が実は密かに速くなってるんじゃないかと....大昔古代マヤ人が予言してたのはこの事じゃないかと。しかし嘆いても仕方ない。自転は停まってくれないだろうし、やることはいっぱい。せめて10周年記念として上記プレミア紀行文でもアップしよう。

 

さて去年の暮れ続けてジャンルは同じ恋愛ドラマになるだろうが、全く毛色の違う2本を観た。ひとつは鑑賞券を得て久しぶりの劇場でロードショウとして、サンドラ・ブロック主演The Proposal「あなたは私の婿になる」を楽しんだ。

S・ブロックは好きな女優の一人だ。いったい美人なのかセクシーなのかよくわからない雰囲気が気に入ってる。コメディでは笑わせてくれるし、筋肉質に近い体つきに見えるがグラマラスなのもいい。

やり手のカナダ人キャリアウーマンがヴィザの更新ができないため、とっさに部下の若い男との偽装結婚を思いつき、彼の実家に行くはめになりドタバタが始まる。大都会シカゴからおおらかなアラスカに行くくだりは傑作。そこに行って部下の実家が土地の素封家でお屋敷のような家を見て驚くブロックの演技も最高。

しばらく見ればもう結末は推して知るべし。アメリカのロマンチック・コメディなら複雑な筋立てなし、不幸な結末なし、スピーディな演技とファニーな台詞、一人か二人の意地悪な妨害役...と約束通りの展開で、それでもブロックのうまいコメディエンヌぶりがおおいに笑いを誘い、ハンサムな相方、ライアン・レイノルズがちょっとすっとぼけた人のいい役回りで、あれよあれよと言う間に二人は本物の恋に陥る。ところでこのレイノルズ、確かにいわゆるイケメンで日本の女の子好みのように感じられたが、残念、私の好みじゃない。40歳くらいになったらどうかな。

安心して座席に身を預けられる映画の典型だ。問題提起や意識を刺激される事もあまりない。単純に楽しむ映画。この手の映画はアメリカならではだろう。アメリカの観客のためのアメリカ的ロマンスもの。以下に書くフランスの恋愛映画なんてきっとアメリカじゃはやらないだろう。

 

1962年フランス/イタリア合作 Le Repos Du Gerriere 「戦士の休息」。すでに別れてはいたが、妻だったブリジット・バルドーを主演に迎えたロジェ・バディム監督作品。同じ恋に陥っていく男女を描いてもこうも違うのかとあらためてフランス映画の妙を見せつけられた思い。この映画は昔一度劇場で見て、BB(ベベ)のふくれっ面の愛らしさにうっとりし、音楽の美しさに魅了されたのを覚えてて、今回ふと思い出しレンタルしたのだが、当時「戦士の休息」(原題通りの訳)と言うタイトルの意味するところが当時よくわからなかった。

偶然に出会った男に惹かれ一緒に暮らし始めるが、この男が何か病理的な暗さを持ち、不実なのだ。フランス映画、特に恋愛ものはアメリカの言ってみればわかりやすく結末まで読めてしまうようなプロットの作りよりも、なぜだかわざわざこちらをイライラさせるような演出や脚本になってる事が多い。実はそういうところも含めてフランス映画が好きなのだが、アメリカ的ストーリー展開に慣れてしまうと、とても不自然に感じられるかもしれない。

しかし実際の男女の心の機微とは単純なものではないし、はたからみれば不自然な行動や言動がつきものだ。この映画もそういう意味では単純でなく自然でない。つまり二人は知ってか知らずか心理的駆け引きをしてるのだ。駆け引きというより戦い。男が勝ってるように見えてその実、最後に笑うのは女。イタリアの廃墟の中で最後にBBにすがりついて愛を乞う男に対し、長い金髪を風になびかせ泰然と微笑むあのラストシーンがまさに戦い終えた戦士の休息なんだろう。つまり休息であってまだ戦いは続く...と匂わせる。男女の心の機微は尽きない。

2つの全く毛色の違う恋愛映画を見終わって、2つともそれなりに楽しめるが、私にとって心に残り、刺激を受け、女主人公になった妄想を楽しめるのは古くても不自然でも「戦士の休息」のようなフランス映画だなとあらためて認識した次第。

 


 

Last updated 10/23,2015

Since  3/25, 2000

Follow me at Twitter!

リンクはご自由に。ひとことお知らせくださると嬉しいです。上のリンク用バナーもご自由に。


メル・ギブソン関連のメディアや書籍検索の便宜を図るためのAmazon Associate以外のアフィリエイト活動は今のところ考慮していません。あしからず

メル・ギブソン関連メディアと書籍はAmazonで検索
自信を持ってJimdoをお薦めします
Save wildlife, save the nature, save our planet. Join WWF now!

WWFは、約100カ国で活動している地球環境保全団体です。1961年にスイスで設立されました。人と自然が調和して生きられる未来を築くことをめざして、地球上の生物多様性を守ることと、人の暮らしが自然環境や野生生物に与えている負荷を小さくすることを柱に活動を展開しています。ぜひWWFをご支援ください。